まつたろうの歩み

PythonやCの勉強中に「指し示す」いう表現がありました。それを知りたくて今はコンピュータシステムを勉強しています。

コンピュータシステムの理論と実装。第7章 アセンブリからアプローチしてみます。

 コンピュータシステムの理論と実装。第7章 Stackの動作を、 .asm のコードで記述することができず行き詰まっていました。Pongのコードを研究していましたが、長いコードのうちどこからどこまでが Stack の動作なのか読み取れません。機械語がかけないことには、それに変換するプログラムも作れません。それを解決するために、アセンブリからアプローチする事にしました。そこで以前少しだけかじったことがある、 CASL2 をしっかり勉強することにしました。

CASL2 テキスト

 目的の Hack コンピュータの仕様とは大きく違うため、すんなりできるとは思えません。しかし Stack 操作などの考え方は、レジスタを仲介させてメモリに格納するなど、共通する部分があると思われます。Casl2のCOMET2では同時に2つのデータを扱うこともできます。しかし、Hackでは1つずつしかやり取りはできないなど違いはあります。今年の基本情報技術者試験からアセンブリは課題からのぞかれたようですが、試験を受けるために勉強しているわけではないのでやってみます。

 LTspiceを使うために、電気回路の基礎の学習に戻りました。

電気回路の基礎の本

 私が電気回路の勉強を本格的にやったのは、中学生の時です。「ハムになる本」で勉強し、電話級の試験を受けました。高校に入ってからJA6○○○のコールサインもとりましたが、勉強と部活で精一杯でハムにはなれませんでした。高校の物理や大学でトランジスタ程度ですが、電気を学びました。それは約50年も前のことです。基本的なことも、すっかり忘れてしまっています。時間はあることだし、基礎から地道にコツコツやっていきます。上の本は、お金をできるだけかけないように、ブックオフやメルカリで入手しました。それでも2冊で1500円くらいになりました。私もメルカリで、本代くらいのお金をゲットしようかと考えています。

--- じいじの工作 ---

 ダイソーで、孫が喜びそうないい物を見つけました。クレーン車です。作っていて指が思うように動きません。作るのに結構時間がかかりました。110円で、十分楽しめます。

クレーン車

---今日の日記---

 昨日、確定申告が終わりました。IDパスワード方式で、送信しました。昨年の4月まで、士業を10年ほどやっていました。最後の確定申告になると思います。今年の申告で苦労したことは、会計ソフトが動作しなかったことです。昨年パソコンの調子が良くなかったので、バックアップの復元をしました。そしたら、ダウンロードしてバージョンアップしてきた会計ソフトが使えなくなっていました。昨年4月には一通り会計の処理は終わらせていたのですが、最初からやり直しました。前年度を引き継ぎする部分が難しかったです。