まつたろうの歩み

PythonやCの勉強中に「指し示す」いう表現がありました。それを知りたくて今はコンピュータシステムを勉強しています。

CASLⅡ すべて終わりました。

 CASLⅡ 第7章が終わりました。半年近く取り組んできた、CASL2のテキストが終わりました。さすがに最後の7章の総合演習問題は、苦労しました。

 問題1のデバッグです。コマンドプロセッサを使っています。Edu-CASLがわかりやすいのですが、たまに使わないと使い方を忘れてしまいます。

デバッグ

 問題3の水平パリティです。パケット通信をしたことがないので、こういう風にチェックするのかと勉強になりました。

水平パリティ完成

 難問だった、問題10です。キー入力すると、文字コードがコンピュータの入ります。それから、文字コード分の48を減算して数値を得ます。その2数の和を10進数で計算させます。アドレス+LENの主記憶にある、1の位から数値を足して計算させます。10より大きいか小さいかで、桁上がりをさせるかどうか処理を変えます。計算結果の途中に’0’が入る計算で、’0’を表示させるようにすることが難しかったです。解き終わってテキストのヒントを見たら、フローチャートが書いてありました。これまで、フローチャートは書いたことがありませんでした。問題にそって考え、1行ずつ書いて実行します。良かったら、次に進めるやり方でやってきました。模範解答とは大きく違うプログラムを書いています。

問題10、キー入力した数の足し算

 最後の問題11です。始め最初の数と次の数を比較して、その結果で処理を分けていたのでレジスターが足りなくなりました。考えを改めて最初の数と次からの数値を順に比較するようにしたら、何とかクリアできました。全てが勉強なので無駄も有意義なのですが、結果的に3日ばかり損をしたような感じです。フローチャートを書かないから、失敗したのでしょう。次からは、できるだけそういうやり方で進めようと思います。これも、模範解答とは大幅に違いました。

問題11、ソート完成!

 これで、アセンブラは終わります。コンピュータシステムの理論と実装に戻る前に、前に積み残していた本を終わらせたいと思います。ハードウェア技術です。

ハードウェア技術

---じいじの工作---

 また少し仲間が増えました。100円なので、助かります。孫も少し組み立てました。最後は、じいじがしっかり押さえつけます。はずす時はカッターナイフを使わないと、はずせません。

じいじの工作

恐竜に見えますか?

 

---今日の一言---

 最近、孫とダム見物に行っています。ダムカードも少しゲットしました。初めダムカードを取得するやり方がわからず、3枚カードをもらっていません。また、申請書をもらいに行こうと思います。

 ここ数日、北部九州は豪雨が続いています。雨ばかりで、散歩も行けません。運動不足で体重が増加しています。早く梅雨があけて欲しいものです。