まつたろうの歩み

PythonやCの勉強中に「指し示す」いう表現がありました。それを知りたくて今はコンピュータシステムを勉強しています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

独習C 第11章まで終わりました。

独習C 第10章 構造体と共用体、第11章 高度なデータ型と演算子まで終わりました。写経のようにコードを書き写して、実行してみるの繰り返しです。通常使っているのは、ラズベリーパイ・デスクトップ(Linux)で geany を使います。下はgeanyを使用中の画像で…

秋田に行きました。(旅編その2)

12月3日から2泊3日で、秋田に行きました。福岡空港からいわて花巻空港まで飛行機で飛び、その後はバスでの移動でした。バスには長時間乗りました。男鹿新山伝承館に着いた時には真っ暗になっていました。暗い夜道を歩くときには、深淵な雰囲気が漂っていまし…

独習C 第9章まで終わりました。

C言語の学習は時間がかかります。ようやく第8章コンソールI/O、第9章ファイル入出力まで終わりました。旧版の本ではANSI Cが変わっていることもあり、いろいろ別に調べなくてはいけません。やはり、新版の本を買うべきでした。あと12章までは、残り3章にな…

絶景!阿蘇 (箸休め)

先週、阿蘇に行ってきました。バイクのツーリングで良く来たところです。10回くらいは、来ていると思います。その中でも最高の眺望でした。大観峰からは、阿蘇五岳はもちろん瀬の本高原の先には久住連山もクッキリ見えました。 阿蘇五岳 久住連山、一番右側…

脱成長 朝日地球会議をみて

10月9日から12日、朝日地球会議が開催されました。私は遠方の東京には行けないので、Webでみました。哲学者のマルクス・ガブリエル氏、人類学者のエマニュエル・トッド氏、政治学者のフランシス・フクヤマ氏との対談、「半導体三国志~日本は生き残れるか」…

独習C 第7章まで終わりました。

独習C、第6章のポインタと第7章関数まで終わりました。率直な感想は、アセンブラの方が分かりやすいような気がしています。C言語は複雑に感じています。未だにポインタの*と&をどう使うか、練習が足りないのか深く理解はできていません。関数は複雑です…

独習C 第5章まで終わりました。

第5章は「配列と文字列」でした。配列も前に学習していました。それでも忘れてしまっているので、結構難しかったです。特に文字列の操作には時間をとられました。1問解答するのに、2日かかったりしました。古い本の記述が使っている jeany のコンパイラに…

独習C 第2章まで終わりました。

先日から、C言語の勉強に戻りました。今使っているテキストは「独習C」です。 独習C 第3版で古いのですが、ブックオフで安かったので購入しました。現在推奨されていない書き方(実行できない、エラーメッセージが出る)もありますが、私にとっては十分…

「ハードウェア技術」の学習が終わりました。

実教出版の「ハードウェア技術」の勉強が終わりました。前の記事から、40日ほどかかりました。この間、お盆で孫たちも来ました。三国志のDVDを観たりしたので、期間は長くなってしまいました。勉強で特に印象に残っていることは、D-A(A-C)コンバータの必要…

CASLⅡ すべて終わりました。

CASLⅡ 第7章が終わりました。半年近く取り組んできた、CASL2のテキストが終わりました。さすがに最後の7章の総合演習問題は、苦労しました。 問題1のデバッグです。コマンドプロセッサを使っています。Edu-CASLがわかりやすいのですが、たまに使わないと使…

CASLⅡ 第6章が終わりました。

英会話の勉強もやっていますので、CASL2の学習はなかなか進みません。第6章の演習問題は、結構時間がかかりました。特に問題5から、難しくなりました。問題5のエラーのようすです。不正を警告しています。 不正なスタック操作をしていると警告された。 その…

憲法第九条を守りましょう!

今日は憲法記念日です。新聞でも憲法について、様々な記事が書かれています。最近特に気になることは、国会等であまり議論もされず大幅な防衛費増額等(戦争する兵器増強拡大)の方向に進んでいることです。本当にこのままで、日本は平和な状態を維持するこ…

CASLⅡ 第5章が終わりました。

CASL2 教科書の第5章が終わりました。いろいろやることがあるので、遅々とした歩みです。第5章の問題では、結構時間がかかりました。特に、最後の発展問題である第5問と第6問は難しかったです。第5問は、DATA領域に格納されている数値を2進数として画面に表…

CASL2 第3章を学習中。

前回お知らせしたように、アセンブリの学習をはじめています。Hackとはかなり仕様が異なりますので、書き方も違います。他にもあれこれやりたいことがあるので、少しずつしかできません。ちょっと進み、第3章に入りました。この学習で、役に立っているのが E…

コンピュータシステムの理論と実装。第7章 アセンブリからアプローチしてみます。

コンピュータシステムの理論と実装。第7章 Stackの動作を、 .asm のコードで記述することができず行き詰まっていました。Pongのコードを研究していましたが、長いコードのうちどこからどこまでが Stack の動作なのか読み取れません。機械語がかけないことに…

明けまして、おめでとうございます。

我が家では孫たちも集い、明るい新年を迎えることができました。孫たちの成長は、わたしたちにエネルギーを与えてくれます。楽しいひとときを、過ごすことができました。 うさぎ年 しかし、昨年はウクライナに戦争が起こり、心痛める日々が続きました。「人…