まつたろうの歩み

PythonやCの勉強中に「指し示す」いう表現がありました。それを知りたくて今はコンピュータシステムを勉強しています。

CASLⅡ すべて終わりました。

 CASLⅡ 第7章が終わりました。半年近く取り組んできた、CASL2のテキストが終わりました。さすがに最後の7章の総合演習問題は、苦労しました。

 問題1のデバッグです。コマンドプロセッサを使っています。Edu-CASLがわかりやすいのですが、たまに使わないと使い方を忘れてしまいます。

デバッグ

 問題3の水平パリティです。パケット通信をしたことがないので、こういう風にチェックするのかと勉強になりました。

水平パリティ完成

 難問だった、問題10です。キー入力すると、文字コードがコンピュータの入ります。それから、文字コード分の48を減算して数値を得ます。その2数の和を10進数で計算させます。アドレス+LENの主記憶にある、1の位から数値を足して計算させます。10より大きいか小さいかで、桁上がりをさせるかどうか処理を変えます。計算結果の途中に’0’が入る計算で、’0’を表示させるようにすることが難しかったです。解き終わってテキストのヒントを見たら、フローチャートが書いてありました。これまで、フローチャートは書いたことがありませんでした。問題にそって考え、1行ずつ書いて実行します。良かったら、次に進めるやり方でやってきました。模範解答とは大きく違うプログラムを書いています。

問題10、キー入力した数の足し算

 最後の問題11です。始め最初の数と次の数を比較して、その結果で処理を分けていたのでレジスターが足りなくなりました。考えを改めて最初の数と次からの数値を順に比較するようにしたら、何とかクリアできました。全てが勉強なので無駄も有意義なのですが、結果的に3日ばかり損をしたような感じです。フローチャートを書かないから、失敗したのでしょう。次からは、できるだけそういうやり方で進めようと思います。これも、模範解答とは大幅に違いました。

問題11、ソート完成!

 これで、アセンブラは終わります。コンピュータシステムの理論と実装に戻る前に、前に積み残していた本を終わらせたいと思います。ハードウェア技術です。

ハードウェア技術

---じいじの工作---

 また少し仲間が増えました。100円なので、助かります。孫も少し組み立てました。最後は、じいじがしっかり押さえつけます。はずす時はカッターナイフを使わないと、はずせません。

じいじの工作

恐竜に見えますか?

 

---今日の一言---

 最近、孫とダム見物に行っています。ダムカードも少しゲットしました。初めダムカードを取得するやり方がわからず、3枚カードをもらっていません。また、申請書をもらいに行こうと思います。

 ここ数日、北部九州は豪雨が続いています。雨ばかりで、散歩も行けません。運動不足で体重が増加しています。早く梅雨があけて欲しいものです。

CASLⅡ 第6章が終わりました。

 英会話の勉強もやっていますので、CASL2の学習はなかなか進みません。第6章の演習問題は、結構時間がかかりました。特に問題5から、難しくなりました。問題5のエラーのようすです。不正を警告しています。

不正なスタック操作をしていると警告された。

その後解決しますが、スタック操作はやはり難しいです。次の、問題6(1から10までの合計を求める問題です。16進数のでの37は計算されていますが、エラー表示が出ました。CALL命令を使うことで、解決しました。私はこの問題で、16進数に変換するために16を引き算して計算するプログラムを書きました。模範解答では4ビットシフト計算させてありました。こういうケースでビットシフトを利用することを、全く思いつきませんでした。

問題6のエラー

 問題7は、文字列 'This is a pen.' の 'i' を '?' に変えるプログラムです。これも簡単ではありませんでした。

問題7のエラー

 問題9まで、手こずりましたが、何とか終わらすことができました。模範解答をみると記述がスマートです。このレベルに達するには、相当な訓練を積まなければいけないように感じます。残りは、総合演習の11問です。地道にコツコツ頑張ります。

---英会話のお勉強---

 最近は、英会話の勉強時間が多いです。6時45分からの放送時間には起きているのですが、ちょうどにその時間に合わせるのは困難な時もあります。そこで「らじる・らじる」の聞き逃しで、7時過ぎに録音しながら聞いています。録音機能付きのラジオが、とても役に立っています。1万4千円くらいだったので、買いました。4万円くらいのもっと高機能のラジオもありましたが、安いのでがまんしました。パソコンの出力をLINE入力につないで、USBやSDに録音します。電波状況の影響を受けないので、雑音は無くきれいな音で再生できます。「#長渕三昧」などの音楽もこれでSDカードに録音し、使っていないスマホで楽しんでいます。もらったICレコーダーにデータをコピーして、散歩しながら英会話の勉強をしています。3日分くらい(45分)を聞いています。耳が疲れるので、それくらいが限度です。イヤホンが装着しにくいので、ネットショップで探して注文しています。

英会話のグッズたち

---じいじの工作---

 少しずつ作品が増えています。今回はブロック工作が増えました。孫も少しだけ組み立てました。

じいじの工作

---今日の一言---

 広島サミットがありました。広島でG7の首脳の皆さんが、原爆の悲惨さを感じてもらえたのならそれは大きな成果だと言えると思います。ロシアや中国を包囲して孤立させるような動きになっているのではないか、とちょっと心配しているところもあります。平和な世界になるように、願います。

憲法第九条を守りましょう!

 今日は憲法記念日です。新聞でも憲法について、様々な記事が書かれています。最近特に気になることは、国会等であまり議論もされず大幅な防衛費増額等(戦争する兵器増強拡大)の方向に進んでいることです。本当にこのままで、日本は平和な状態を維持することができるのでしょうか?私自身は、戦争の足音が近づいているように感じます。怖いです。憲法第九条を変えないで、軍備も拡大しないで、外交で平和を希求してもらいたいものです。

 ところで、先日小選挙区制についての新聞記事を読んで驚きました。現在の小選挙区制度に賛成している人が多くいるということです。これについては、制度を知らない人が多いなと率直に感じました。小選挙区制度は民意が反映されにくい制度だからです。昔は中選挙区で行われていた選挙が、小選挙区に変えられました。その結果、ある政党が有利になりました。それが、今の政治状況です。

 小選挙区制の例を説明します。

ここではわかりやすいように、A党とB党の二つがあったことにします。昔、ある中選挙区で3人の議員(議席A党2人、B党1人)が選出される選挙区があったとします。その区域人々の2/3はA党支持で、1/3はB党支持であったとします。その中選挙区が議員1人ずつで、3つの小選挙区に変わったとします。選挙が行われたら、全ての議席はA党になってしまいます。そういう制度で選ばれた議員の方が、今の日本の政治を進めているのです。

--- 今日の日記 ---

 CASL2は第6章の演習問題のところまで進みました。発展問題で足踏みしています。 あわせて英会話の勉強も進めています。今日は憲法記念日でしたので、そのことを優先して書きました。6章が終わったら、次回報告します。

CASLⅡ 第5章が終わりました。

 CASL2 教科書の第5章が終わりました。いろいろやることがあるので、遅々とした歩みです。第5章の問題では、結構時間がかかりました。特に、最後の発展問題である第5問と第6問は難しかったです。第5問は、DATA領域に格納されている数値を2進数として画面に表示する問題です。1週間ほど、かかりました。ヒントに左シフト命令で1桁ずつオーバーフローフラグに押し出す、と書いてありました。数日考えても、左シフトで本当にできるのか自信が持てませんでした。この時初めて、本誌の出版社から解答をダウンロードして確認しました。SLL命令が、書いてあるかどうかだけを確認しました。SLLが、書いてありました。SLL命令ののOF(オーバーフローフラグ)を確認し、このサインフラグを使うしか解決方法はないようです。そして、何回も書き直しながら、試行錯誤し完成しました。

問題5、解答の出力。

 次は、問題6です。DATA領域に格納した、’This is a pen.' を1語ずつ出力する問題です。これも手こずりました。途中の様子です。

問題6、まだ不十分。

  またまた試行錯誤の連続です。ようやく、完成しました。この問題にも、1週間ほどかかりました。

問題6、解決!

------ 英語のお勉強です。--------

 ラジオ英会話のテキストを初めて買いました。これまで、Webページで学習していましたが、中盤以降がハッキリせずぼんやりしていました。4月3日からテキストを見ながら、3日間聞いています。Typical Expressions のところもテキストに書いてあるので、何を表現しているのかハッキリわかります。15分間が、あっという間に終わります。ただ、自分の状態を6:45のラジオ放送に合わせることが結構大変です。朝ドラや心旅も見なければいけません。ラジオの録音機が欲しいところです。

ラジオ英会話4月号

---- ゼロからの資本論 ----

 ”ゼロからの資本論”を読み終えました。混迷している資本主義社会、福祉国家に向けて近づいていくことが、今の現状を変えていくようです。少し展望が開けたように感じました。しばらくして、読み返したいと思っています。

現代思想入門

 読み終えたので、これからの社会はいかに有るべきか考えてみようと思い、次の本を買ってみました。難解な本1冊、”現代思想入門”です。就寝前に読むには、難しいです。時間を確保して、読んでみたいと思います。

---- じいじの工作 ----

 また、2台増えました。小さいところにナットを入れたり、作業が大変です。万力やピンセット・ラジオペンチなども使っています。ヘリコプターとレスキューが増えました。ダブルナットが使えないところで、緩み止めのため”糊”を付けてみました。今のところ、緩まず回転したりできています。

じいじの工作

---- 今日の日記 ----

 満開だった桜が、昨夜の猛烈な嵐のような風でかなり散りました。我が家のチューリップも花びらがかなり落ちました。しかし、ツツジやその他の草花が今とばかりに咲き乱れ始めました。春爛漫な今日この頃。

 明日から姫路城の桜見、淡路島と渦潮、岡山に行ってきます。久しぶりの旅行です。残念ながら日程優先だったので、クーポンとかはゲットできませんでした。でも、早割みたいな扱いからかあまり高くはありませんでした。孫に会えるのが楽しみです。

CASL2 第3章を学習中。

 前回お知らせしたように、アセンブリの学習をはじめています。Hackとはかなり仕様が異なりますので、書き方も違います。他にもあれこれやりたいことがあるので、少しずつしかできません。ちょっと進み、第3章に入りました。この学習で、役に立っているのが Edu-CASL というシミュレーターです。レジスターやメモリなどの動作がわかりやすく確認しやすいです。その様子が下の画像です。論理シフト命令を動作させています。16進法でも表示できますが、2進法で表示させると変化がよくわかります。ビット単位で、ずれていきます。

Edu-CASL で実行中

 標準仕様の COMET2 でもできますが、下の画像のように16進法なのでわかりにくいです。

COMET2で実行中

 まだテキストの半分も進んでいませんが、ボチボチやっていきます。

----孫用のパソコン買いました----

 小学生の孫用に、Windows11の中古パソコンを買いました。市販の子供用のパソコンは高価ですので手をだせませんが、約2万円でしたので何とかなりました。中古パソコンですが、私が使っているデスクトップより良いようです。基本は大人用ですので、まずセキュリティを高く設定しました。使い勝手がよくなるように、いろいろ調べました。その結果、「 Yahoo キッズ」が一番使い勝手が良かったです。Edgeでホームページに設定しました。邪魔だった[タスクビュー][ウィジェット][チャット]は、右クリックして、設定をOFFにしました。これでいろいろ楽しんでもらえると思っています。学習のページやプログラミング・ゲームなどいろいろなことにチャレンジして、成長してもらいたいです。下が、そのパソコンです。

孫用のパソコン

 Yahoo キッズ の他にも、学研キッズネットnifty キッズ、NHKキッズをコレクションに追加してあげました。子ども新聞をさがしましたが、残念ながら有料版しか見つけきれませんでした。

----ゼロからの資本論----

 戦争に環境問題や人権問題など、心が痛むことがたくさんあります。無力な私では何もできないかも知れませんが、考える事はできます。希望を持つことはできます。行き詰まった現代社会、どうにかならないものか考えてみようと思い買いました。千円くらいなので、インターネットショッピングで入手しました。

ゼロからの資本論

 今は睡眠前の読書本が「三国志」です。まだ5巻の途中なので、この巻が終わったら読もうと思います。登場人物がすごく多いです。よくこんな物語が書けたものだと感心します。この巻では諸葛孔明がでてます。関羽が敗戦し逃げ帰っている曹操を見逃してやりました。関羽らしい、と感じ入りました。でもそろそろ、曹操は倒されそうなかんじです。

----じいじの工作----

 また、110円で指の訓練をしました。フォークリフトです。クレーンより簡単でした。

じいじの工作

----今日の日記----

 昨日、大学時代の友人に電話をしました。彼はジャズをやっていましたが、オーディオも好きでいろいろ収集しているようです。調子が悪いアンプを修理したいと言ってたので、とりあえず端子に接点潤滑剤を噴霧したらどうか、等々アドバイスしました。健康状態も年相応のようです。4年ほど中断している同窓会、前回が金沢で、その前が彼が住む宇都宮でした。早くコロナが落ち着いて、安心して同窓会が出来たら良いなと思います。

 今日の記事には書きませんでしたが、英会話の勉強もやっています。ラジオ英会話です。朝、NHKのホームページで12月の放送分を聞いています。きっかけは、コンピュータの勉強です。英語の本文をグーグル翻訳を使って、読んで訳していました。ちゃんと勉強して直接読めたら早いなと思い、始めました。追いつくのに、もうしばらくかかりそうです。中1のとき、基礎英話を一年間続けた経験だけしかありません。あとは、数ヶ月しか続けきれませんでした。でもこれはいつでもできるので、続けきれるかも知れません。

コンピュータシステムの理論と実装。第7章 アセンブリからアプローチしてみます。

 コンピュータシステムの理論と実装。第7章 Stackの動作を、 .asm のコードで記述することができず行き詰まっていました。Pongのコードを研究していましたが、長いコードのうちどこからどこまでが Stack の動作なのか読み取れません。機械語がかけないことには、それに変換するプログラムも作れません。それを解決するために、アセンブリからアプローチする事にしました。そこで以前少しだけかじったことがある、 CASL2 をしっかり勉強することにしました。

CASL2 テキスト

 目的の Hack コンピュータの仕様とは大きく違うため、すんなりできるとは思えません。しかし Stack 操作などの考え方は、レジスタを仲介させてメモリに格納するなど、共通する部分があると思われます。Casl2のCOMET2では同時に2つのデータを扱うこともできます。しかし、Hackでは1つずつしかやり取りはできないなど違いはあります。今年の基本情報技術者試験からアセンブリは課題からのぞかれたようですが、試験を受けるために勉強しているわけではないのでやってみます。

 LTspiceを使うために、電気回路の基礎の学習に戻りました。

電気回路の基礎の本

 私が電気回路の勉強を本格的にやったのは、中学生の時です。「ハムになる本」で勉強し、電話級の試験を受けました。高校に入ってからJA6○○○のコールサインもとりましたが、勉強と部活で精一杯でハムにはなれませんでした。高校の物理や大学でトランジスタ程度ですが、電気を学びました。それは約50年も前のことです。基本的なことも、すっかり忘れてしまっています。時間はあることだし、基礎から地道にコツコツやっていきます。上の本は、お金をできるだけかけないように、ブックオフやメルカリで入手しました。それでも2冊で1500円くらいになりました。私もメルカリで、本代くらいのお金をゲットしようかと考えています。

--- じいじの工作 ---

 ダイソーで、孫が喜びそうないい物を見つけました。クレーン車です。作っていて指が思うように動きません。作るのに結構時間がかかりました。110円で、十分楽しめます。

クレーン車

---今日の日記---

 昨日、確定申告が終わりました。IDパスワード方式で、送信しました。昨年の4月まで、士業を10年ほどやっていました。最後の確定申告になると思います。今年の申告で苦労したことは、会計ソフトが動作しなかったことです。昨年パソコンの調子が良くなかったので、バックアップの復元をしました。そしたら、ダウンロードしてバージョンアップしてきた会計ソフトが使えなくなっていました。昨年4月には一通り会計の処理は終わらせていたのですが、最初からやり直しました。前年度を引き継ぎする部分が難しかったです。

明けまして、おめでとうございます。

 我が家では孫たちも集い、明るい新年を迎えることができました。孫たちの成長は、わたしたちにエネルギーを与えてくれます。楽しいひとときを、過ごすことができました。

うさぎ年

 しかし、昨年はウクライナに戦争が起こり、心痛める日々が続きました。「人間から獣(けもの)が這い出してきた。」と評される、醜い戦争です。早く平和が訪れて欲しいものです。私は何もできないので、ただ祈るだけです。

---私にお年玉が届きました。---

学習キット

 年末にメルカリで頼んでおいた、電子回路の学習キットが元旦に届きました。私への、お年玉です。当初 LTspice だけで、部品等を買わないで電子回路の学習をしようと考えていました。しかし実際の回路動作の確認をしながら LTspice で実験しないと、深く理解することはできないようなので購入しました。まだ、たくさん勉強する事があります。

トランジスタ技術2023年1月号

 コンピュータシステムの勉強の他に、やることがたくさんあります。今年もいろいろチャレンジしたいと思います。

---じいじの工作---

 孫へのクリスマスプレゼント、クレーン車ができました。製作に、4日ほどかかりました。

クレーン車

 クリスマスの日には、本体とクレーン部分しかできていませんでした。その後、可動部を強化し、ハンドルとシフトレバーをつけました。年末孫は熱を出してしまったので、新年になって完成品と対面しました。結構遊んでくれました。

---今日の日記---

 今年も健康に過ごせるよう、心がけていきたいと思います。やりたいことがたくさんあります。生きているうちに全部をやり遂げることはできないと思いますが、やっているうちに何か残せる物ができたら良いなと思います。